熱力学 熱力学 カルノーサイクルの熱効率を求めてみる/仕事・熱量の出入りのイメージを掴む こんにちは(*^^)v今回は前回求めたカルノーサイクルの熱量、仕事を使って熱効率を求めてみたいとおもいます!カルノーサイクルそれぞれの熱量、仕事の導出方法はこちらをご覧ください↓↓↓ではやっていきましょう!準備以下のカルノーサイクルについて... 2025.04.24 熱力学
熱力学 熱力学 カルノー・サイクルをpV図とともに理解する/等温変化と断熱変化における熱と仕事を考える こんにちは!今日はカルノーサイクルがどんなものかをグラフとともになるべくわかりやすく説明してみます。今回の内容を基礎として次回は考察をしていくため、イメージをしっかりつかめたらうれしいです!(^^)!ではやっていきますカルノー・サイクルとは... 2025.04.23 熱力学
熱力学 熱力学 断熱変化での温度と圧力の公式・ポアソンの法則を導出する こんにちは!今日はポアソンの法則を導出してみようと思います!前提として今回は理想気体における断熱変化の過程を考えながら進めていきます。ではやっていきましょう!ポアソンの法則の導出まずは熱力学第1法則より$$ dE = \delta Q - ... 2025.04.18 熱力学
熱力学 熱力学 定積熱容量と定圧熱容量/マイヤーの関係式・ルニョーの法則を導出する こんにちは!今日はマイヤーの法則とルニョーの法則を導出します。自分なりになるべくわかりやすくまとめてたのでぜひ読んでください!準備まずは準備段階です。熱力学第1法則から$$ \delta Q = dE + pdV \quad \cdots ... 2025.04.17 熱力学
熱力学 内部エネルギーの変化から熱力学第1法則を理解する/熱機関/第一種永久機関は存在しない! こんにちは!今日は内部エネルギーのイメージを図を使って説明してみます。さっそくやっていきましょう内部エネルギーってなに?ここにある容器があるとします。容器の外から力学的仕事を加えると、容器内の温度は上昇します。同様にその容器の外から熱量を加... 2025.04.13 熱力学
熱力学 大学熱力学の基礎/熱容量と比熱の違い/示量性状態量と示強性状態量を理解する こんにちは!今回は大学で扱う熱力学のまず初めの部分を扱います。今回の内容がこれからの熱力学の基礎となるものなのでしっかり理解しておきましょう。熱容量と比熱熱というのは熱いものから冷たいものへ移動していきます。このエネルギーの流れを量的に表し... 2025.04.11 熱力学
微分方程式 リッカチ型の微分方程式の一般解の求め方 こんにちは!今回はリッカチ型の微分方程式について扱っていきます(^▽^)ではさっそくやっていきましょう!リッカチ型の微分方程式ってどんなもの?まず、リッカチ型の微分方程式とは以下のようなかたちの微分方程式のことをいいます。$$ y'(x)+... 2025.04.08 微分方程式物理数学
微分方程式 ベルヌーイ型の微分方程式の一般解の求め方 こんちは(o^―^o)今回はベルヌーイ型の微分方程式の解き方について扱っていきます。ではさっそくやっていきましょう。ベルヌーイ型ってどんなもの?ベルヌーイ型の微分方程式とは以下のようなものです!$$ y'(x) + p(x)y(x) + q... 2025.04.08 微分方程式物理数学
微分方程式 微分方程式の一般解の求め方/変数分離を完全マスターする こんにちは!本日は変数分離完全マスターということで、微分方程式における変数分離を用いた一般解の求め方を理解しましょう(p^o^)p変数分離についてはこちらでも説明しているので内容が被る部分がございます。ご了承ください。↓↓↓それではやってい... 2025.04.06 微分方程式物理数学
微分方程式 微分方程式の一般解の求め方/未定係数法により特殊解の見つける こんにちわ~~~ヾ(^∇^)今回は未定係数法を用いて特殊解を見つけることをテーマに進めていきたいと思います。斉次微分方程式において基本解を \( y=e^{\lambda x} \) と仮定して一般解を求めることはできる前提で話を進めます。... 2025.03.23 微分方程式物理数学